このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
資料請求
アクセス
住所・問い合わせ先情報
学生ポータルサイト
Toggle navigation
星槎大学大学院
大学院について/学長あいさつ
星槎グループ
施設・設備の案内
図書館
大学院紀要
情報公開
研究報告・実績
博士後期課程
最新情報・イベントのお知らせ
入試情報・説明会
Q&A〜よくある質問〜
カリキュラム
3つのポリシー
修了要件・博士論文
教員プロフィール(博士課程)
研究生
修士課程
最新情報・イベントのお知らせ
入試情報・説明会
個別相談
アドミッションポリシー
募集要項(4月生)
募集要項(10月生)
出願書類(正科生)
入試問題(過去問)
修士論文研究テーマ
科目等履修生
Q&A ~よくある質問~
カリキュラム
学び方
カリキュラムポリシー
2022年度シラバス
2021年度シラバス
2020年度シラバス
2019年度シラバス
2017.18年度シラバス
2015年度シラバス
2013年度シラバス
スクーリングスケジュール
修了要件
看護教育研究コース
メディア・ジャーナリズム研究コース
国際協力・共生研究コース
教員プロフィール/修士課程長挨拶
キャンパススケジュール/学生データ
免許・資格
就職・実績・活躍
学生の声
専門職学位課程
最新情報・イベントのお知らせ
入試情報・説明会
個別相談
アドミッションポリシー
募集要項(4月生)
募集要項(10月生)
出願書類(様式)
科目等履修生
Q&A ~よくある質問~
カリキュラム
開設科目・シラバス
学び方
カリキュラムポリシー
時間割
修了要件
教員プロフィール/研究科長あいさつ
キャンパススケジュール/学生データ
免許・資格
就職・実績・活躍
コラム「教育実践」
これから教員を目指す方へ
学生の声
その他の講座
免許法認定通信教育
履修証明プログラム
教育セミナー
コワーキングスペース
専修免許状
教育訓練給付金
星槎大学大学院
大学院について/学長あいさつ
星槎グループ
施設・設備の案内
図書館
大学院紀要
情報公開
研究報告・実績
博士後期課程
最新情報・イベントのお知らせ
入試情報・説明会
Q&A〜よくある質問〜
カリキュラム
3つのポリシー
修了要件・博士論文
教員プロフィール(博士課程)
研究生
修士課程
最新情報・イベントのお知らせ
入試情報・説明会
個別相談
アドミッションポリシー
募集要項(4月生)
募集要項(10月生)
出願書類(正科生)
入試問題(過去問)
修士論文研究テーマ
科目等履修生
Q&A ~よくある質問~
カリキュラム
学び方
カリキュラムポリシー
2022年度シラバス
2021年度シラバス
2020年度シラバス
2019年度シラバス
2017.18年度シラバス
2016年度シラバス
2015年度シラバス
2013年度シラバス
スクーリングスケジュール
修了要件
看護教育研究コース
開設の背景
スクーリング会場
学生の声
メディア・ジャーナリズム研究コース
国際協力・共生研究コース
教員プロフィール/修士課程長挨拶
キャンパススケジュール/学生データ
免許・資格
就職・実績・活躍
学生の声
専門職学位課程
最新情報・イベントのお知らせ
入試情報・説明会
個別相談
アドミッションポリシー
募集要項(4月生)
募集要項(10月生)
出願書類(様式)
科目等履修生
Q&A ~よくある質問~
カリキュラム
開設科目・シラバス
学び方
カリキュラムポリシー
時間割
修了要件
教員プロフィール/研究科長あいさつ
キャンパススケジュール/学生データ
免許・資格
就職・実績・活躍
コラム「教育実践」
これから教員を目指す方へ
学生の声
その他の講座
免許法認定通信教育
履修証明プログラム
教育セミナー
コワーキングスペース
専修免許状
教育訓練給付金
交通アクセス・地図
資料請求
各種証明書の申請
プライバシーポリシー
情報公開
学校教育法施行規則172条の2に基づき、公表すべき教育研究活動の状況を掲載しています。
大学の教育研究上の目的
・
教育学研究科(目的)
・
教育実践研究科(目的)
教育研究上の基本組織に関すること
・研究科組織:「
教育学研究科
」/「
教育実践研究科
」
教員組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること
・
教育学研究科(教員組織)
・
教育実践研究科(教員組織)
入学者・在籍者・修了者等の状況に関すること
・アドミッションポリシー:「
教育学研究科
」/「
教育実践研究科
」
・入試情報:「教育学研究科(
4月生
/
10月生
)」/「教育実践研究科(
4月生
/
10月生
)」
・学生プロフィール:「
教育学研究科
」/「
教育実践研究科
」
・修了後の進路(就職実績・活躍)について:「
教育学研究科
」/「
教育実践研究科
」
授業科目,授業の方法及び内容並びに年間の授業の計画に関すること
・カリキュラムポリシー:「
教育学研究科
」/「
教育実践研究科
」
・学年歴(キャンパスカレンダー):「
教育学研究科
」/「
教育実践研究科
」
・開講科目一覧:「
教育学研究科
」/「
教育実践研究科
」
・シラバス(授業計画):「
教育学研究科
」/「
教育実践研究科
」
・学び方(履修モデル):「
教育学研究科
」/「
教育実践研究科
」
学修の成果に係る評価及び修了の認定に当っての基準に関すること
・ディプロマポリシー:「
教育学研究科
」/「
教育実践研究科
」
・履修規程:「
大学院履修規定
」/「
専門職大学院履修規定
」
・
学位規程
・成績評価に関する事項 大学院学則・専門職大学院学則及びシラバスに明記
校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること
・
施設設備
・
アクセス
授業料、入学料その他の大学が徴収する費用に関すること
・入学料、授業料(入試要項)
「教育学研究科(
4月生
/
10月生
)」/「教育実践研究科(
4月生
/
10月
)」
・その他(
証明書等に関する費用について
)
学生の修学,進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること
・
学内の学生相談窓口
学則
・
星槎大学大学院学則
・
星槎大学専門職大学院学則
教育課程連携協議会
教育実践研究科では、専門職大学院設置基準に基づき、2019年度から「各種機関等との連携により、教育の質の向上をはかり、教育課程を編成し、円滑かつ効果的に実施する」を目的とし、専門職大学院教育課程連携協議会を設置しました。
学校教育をはじめとする、教育の専門職の方々から、実践的かつ専門的見地から検証、評価、助言をいただき、当該研究科の教育活動に反映しつつ、課題解決に努めていきます。
教育課程連携協議会の構成委員は別紙をご参照ください。
教育課程連携協議会の委員名簿(20220427).pdf
教員養成の状況(教職課程に関する情報公開)
星槎大学大学院では、教育職員免許法施行規則第22条の6に基づき、教員の養成に係る教育の質の向上や社会に対する説明責任を果たすため、教職課程に関する情報をウェブサイト等を通じて公表しています。
(1)
教員養成の目標
(2)教員養成の目標を達成するための計画
(3)教員養成に係る組織
●
教育学研究科
●
教育実践研究科
(4)教員の数及び各教員が担当する授業科目
●
教育学研究科
●
教育実践研究科
(5)各教員が有する学位及び業績
●
教育学研究科
●
教育実践研究科
(6)教員養成に係る授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業計画
●
教育学研究科
●
教育実践研究科
(7)卒業者の教員免許状の取得状況
●
教育学研究科
●教育実践研究科
(8)卒業者の教員への就職状況
(9)
教員養成における教育の質の向上に係る取組
【設置認可申請書類】
【教育学研究科(修士課程)】
1)
基本計画書(様式第2号)[PDF/196KB]
2)
趣旨等を記載した書類①[PDF/710KB]
3)
趣旨等を記載した書類②[PDF/846KB]
【教育学研究科(博士後期課程)】
1)
基本計画書(様式第2号)[PDF/437KB]
2)
趣旨等を記載した書類①[PDF/1.8MB]
3)
趣旨等を記載した書類②[PDF/2.2MB]
【教育実践研究科】
1)
基本計画書(様式第2号)[PDF/732KB]
2)
趣旨等を記載した書類①[PDF/732KB]
3)
趣旨等を記載した書類②[PDF/1300KB]
【履行状況報告書等】
【教育学研究科(修士課程)】
2013年 履行状況報告書[PDF/1.72MB]
2014年 履行状況報告書[PDF/448KB]
2015年 改善意見等対応状況報告書[PDF/1.50MB]
【教育学研究科(博士後期課程)】
2020年 履行状況報告書[PDF/700KB]
2021年 履行状況報告書[PDF/1.0MB]
【教育実践研究科】
2017年 履行状況報告書[PDF/1.50MB]
2018年 履行状況報告書[PDF/1.50MB]
【自己点検評価報告書】
【教育実践研究科】
2018年度 自己点検評価報告書[PDF/1.2MB]
2019年度 自己点検評価報告書[PDF/1.3MB]
2020年度 自己点検評価報告書[PDF/957KB]
2021年度 自己点検評価報告書[PDF/655KB]/
認証評価結果報告書*[PDF/991KB]
*専門職大学院認証評価[教育実践分野]を受審し、
専門職高等教育質保証機構
が定める評価基準を満たしていると認定を受けております。
教育訓練給付金制度
・一般教育訓練給付金制度ー講座(142591810014)
明示書
・専門実践教育訓練給付金制度ー講座(640551910010)
明示書
研究費等の管理・監査及び、研究活動における不正行為防止に関する取組
星槎大学では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」の(2014年2月18日改正)の趣旨を踏まえ、本学における公的研究費等の適正な管理・運営に努めるとともに、不正使用の防止に向けた取組みを推進してまいります。 また、「研究活動における不正行為への対応などに関するガイドライン」(2014年8月26日)の趣旨を踏まえ、本学における研究活動上の不正行為の防止に努めます。
【公的研究費等の管理・監査及び研究活動における不正行為の防止に関する取組(専用ページはこちらを
クリック
してください)】
研究倫理に関わる研究の届出について
本学の研究者(教員、学生等)が行う研究のうち、人を調査対象又は実験対象とした研究を行う際には、その研究が倫理的及び社会的観点から適正に実施されることを目的に、倫理審査申請書を提出していただいた上で、所定の審査を行うものとします。 審査の対象となる研究者は、本学の教員のほか、本学で研究活動を行う全ての方を含みます。学生であっても、該当する研究活動を行う場合は本倫理審査の対象者に含まれます。
【研究倫理に関わる研究の届出について(専用頁はこちらから
クリック
してください)】
ハラスメント防止に関する取り組み
■ 本学では、学内の教職員及び在学する学生などのハラスメント防止対策として、以下のような規程を定めています。
【星槎大学 ハラスメント防止に関する規程
クリック
してください)】
【「安心して気持ちよく学修と仕事に取り組める星槎大学」ポジティブ・アクション宣言
クリック
してください)】
■本学のハラスメントに対する基本的な考えをガイドラインとして示しています。
【ハラスメント防止ガイドライン
クリック
してください)】
【ハラスメント防止体制
クリック
してください)】
【ハラスメント申立書
クリック
してください)】