オンラインでもキャンパスでも学べる
教育系大学院(学校教育・特別支援教育・看護教育)
専修免許状
専修免許状
資料請求 / お問い合わせ

オンラインでもキャンパスでも学べる
教育系大学院(学校教育・特別支援教育・看護教育)

資料請求 / お問い合わせ

2025.10.31

専門職学位課程 就職 / 実績 / 活躍

廣川久美子さん(本学専門職学位課程修了生)が一般社団法人日本LD学会の第34回大会にてポスター発表を行いました。

【タイトル】
持続可能な発達支援・特別支援の連携 〜へき地・小規模地域、離島地域からの考察〜
【目的】
本研究は、社会的・人的リソースが乏しいへき地や離島においても、発達支援・特別支援の連携がどのように成立しているのかを明らかにし、持続可能な支援体制の在り方を探ることを目的とした。
【方法】
北海道内の3自治体(離島A町、先進地域B町・C町)を対象に、行政担当者6名への半構造化インタビューとフィールドノーツをテキストマイニングにより分析し、「System(制度)」「Spirits(支援者の思い)」「Tool(支援ツール)」の三観点から比較検討した。
【結果】
その結果、A町では制度整備が不十分ながらも、支援者の柔軟な対応や地域のつながりによって個別的な連携が可能であった。一方、B町・C町では、コーディネーターの配置や子育てファイルの活用が進み、属人化を防ぐ仕組みが機能していた。これらの分析を通して、制度・支援者・ツールの三要素を地域特性に応じて柔軟に運用すること、連携を担うつなぎ手の育成、そして支援ツールの当事者参加による改善が、持続可能な発達支援連携に不可欠であることが示唆された。

当日プログラム等についてはこちらよりご覧ください。