

教育セミナー
星槎大学大学院の学びを通したメッセージを社会へ発信すること、
入学検討者へ本大学院の学びを体験してもらうことを目的とした、教育セミナーを行っています。
ご興味のある方は、どなたでも受講頂けます。ネット環境があれば、ご自宅からでも受講できます。
以下「新着情報」より、セミナー情報詳細をご確認いただけます
研究に役立つIT情報 ~限られた時間で研究を進めるための技~ (オンデマンド講座)
本セミナーでは、3回のセミナーを通して研究の遂行に役立つIT関連情報を扱う。第1回では研究疑問に対してどのようにデータを集め、どのように答えを導き出すのか、実際に手を動かしながら学んでいく。第2回では研究を効率よく進めるうえで役立つアプリやサイトなどを紹介する。第3回では共同研究者や指導教員とオンライン環境で協調的に研究を進めるのに有効な方法を紹介する。いずれも大学院進学前から使っておくことで、入学後スムーズに研究を進めることが可能になる。
【このセミナーを通じて学べること】
効率的で協力的な研究を実践するのに有効なIT関係のスキルとツールを学ぶことができる。
【対象】
修士課程・専門職学位課程の入学希望者、その他研究に関心のある方
子どもたちの多様な学び方を支援する(初回のみ無料)
通常の学級において、何らかの配慮が必要な子どもたちが増えていると言われている。特に、医療機関、専門機関につながる機会の少ない子どもたちのために、学習に関する身近で具体的な支援方法を提案し、子どもの応援団を増やすことを目的とする。本セミナーでは、つまずきのある子どもに対する個別の支援だけでなく、周囲の子どもたちにも「どの子にもあるとよい」支援の重要性を整理する。「特別でない特別支援」について受講者と共に考える。そして目の前の子どもたちを「師」とし、親として、支援者として、教師として、子どもと共に仲間と共に、自分のストライクゾーンを広げていきたい。
【このセミナーを通じて学べること】
障害のあるなしに関わらず、より多くの子どもの、さらに学校で静かに困っている子どもへの学習に関する支援のレパートリーを増やすことができる。また、その支援が必要な根拠を子どもたちの行動やつまずきのアセスメントから捉えることができるようになる。
【対象】
保護者、学校教員、その他子どもの支援者
※終了した回もオンデマンドでご視聴いただけます。
※本セミナーは録画をしてオンデマンド配信をいたしますのであらかじめご了承ください。
発達障害支援セミナー(初回のみ無料)
令和4年に文部科学省が行った「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果」によると、小中学校においては推定値 8.8%となって、平成24年の同じ調査に比べ、増加している。また、小中学校の割合はあくまで平均であり、学年別に見ていくと小学校1年生の割合は、12.0%にも上り、そうした児童生徒への対応が喫緊の課題となっていることが分かる。こうした増加の背景には、インクルーシブ教育や特別支援教育が教育現場に浸透し、教員が児童生徒一人一人を丁寧に見るようになったことがあると考えられる。本セミナーでは、発達障害の子どもの特性を理解するとともに、支援の方法について具体的に解説する。
【このセミナーを通じて学べること】
発達障害の児童生徒の特性を理解するとともに、そうした児童生徒への接し方について、具体例を通じて学ぶことができる。
【対象】
保護者、学校教員、その他発達障害の子どもの支援者
※終了した回もオンデマンドでご視聴いただけます。
※本セミナーは録画をしてオンデマンド配信をいたしますのであらかじめご了承ください。
ベーシックデータサイエンスセミナー ~量的データの見方と検証~
現在、様々なデータが世界にあふれている。指標に基づいたアンケート調査をはじめ、自由記述によるテキストデータ、あるいは健診等によって測定された身体・生化学データ等、多くのデータが我々の生活に役立てられており、そして現在も様々な研究機関によって収集されている。しかしながら収集したデータを活かすことができるかは利用者の「読み解く力」によるところが大きい。本セミナーは特に量的データを収集・解析する上で必要となる基礎的な知識を身に着け、研究活動を含めた様々な場面でデータを適切に扱うことができるようになることを目的とする。
【このセミナーを通じて学べること】
量的データとはどのようなものなのかを学び、提示された解析結果が何を示しているのか、理解することができる。また自身でもデータの扱い方を工夫することができる。
【対象】
修士課程・専門職学位課程の入学希望者、その他研究に関心のある方
※本セミナーは録画をしてオンデマンド配信をいたしますのであらかじめご了承ください。
※各回開催日の3日前までにお申し込み(受講料支払いを含む)いただけると、該当のセミナーにZoomでご参加いただけます。