オンラインでもキャンパスでも学べる
教育系大学院(学校教育・特別支援教育・看護教育)
専修免許状
専修免許状
資料請求 / お問い合わせ
資料請求 / お問い合わせ

入試情報・説明会

説明会

随時個別にてご説明・相談を承っております。
個別相談を希望される方は、大学院事務局(info_gr☆seisa.ac.jp)までご連絡ください。
*☆印の部分を@に変換してください。


令和6(2024)年度4月生 博士後期課程(教育学研究科) 入試日程

1. 募集定員

教育学研究科教育学専攻(博士後期課程) 5名

2. 出願期間・入学試験日・合格発表日

出願期間(消印有効)入学試験日合格発表
第1回2023年9月4日(月)~9月8日(金)2023年10月14日(土)、15日(日)10月18日(水)
第2回2024年1月29日(月)~2月2日(金)2024年3月17日(日)、18日(月)3月20日(水)

3. 審査方法

①書類審査、②論述審査(専門科目、語学(英語))、③面接審査

また、出願に際しての必要な書類(様式)は、以下の書式(ワードファイル形式)をお使いください。
なお、記入にあたって、「書類の書き方」をよくお読みいただきご記入ください。


過去の入試問題

過去実施された、入試の論述審査(専門科目・語学)の問題を以下の通り公開しております。


2023年度 博士後期課程研究生募集要項

募集人員若干名
研究生期間1年間(2023年4月1日 ~ 2024年3月31日)
出願資格下記のア)~ キ)の要件のいずれかに該当する者
ア)修士の学位、または、それに相当する専門職学位を有する者、および取得見込みの者
イ)外国において、アに準ずる学位を授与された者
ウ)外国の学校が行う通信教育を我が国において履修し、アに準ずる学位を授与された者
エ)我が国において、外国の大学院相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学(大学院相当)日本校)を修了し、アに準ずる学位を授与された者
オ)国際連合大学の課程を修了し、修士の学位に相当する学位を授与された者
カ)大学を卒業し、または大学において学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において2年以上研究に従事した者で、本研究科において、当該研究の成果等により、修士の学位を有する者と 同等の学力があると認めた者
キ)本研究科において、個別の入学資格審査により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で、入学前年度 3月31日時点で24歳以上の者
出願期間2023年3月23日(木)~ 2023年4月3日(月)(必着)
出願書類①入学志願書(様式 1)
②履歴書(様式 2)
③成績証明書(大学院博士前期(修士)課程、専門職学位課程)
④修了(見込)証明書(大学院博士前期(修士)課程、専門職学位課程)
⑤研究生研究計画書(様式 3)
⑥研究業績3点以内(任意)
⑦戸籍抄本(原本)(上記証明書において姓名変更がある場合のみ提出)
※③、④、⑦は、当該年度に本学を受験した等により、すでに提出済みの者は省略を可とする。
省略する場合、別紙として、当該年度のいつ提出したかがわかる書類を添えること。
選考方法書類審査
※出願書類を総合的に判断し、希望する指導教員が受け入れ可能な場合のみ受け入れる。
選考料20,000円
選考料の振込先:みずほ銀行川崎支店 普通口座 1586068
学校法人国際学園(ガッコウホウジン コクサイガクエン)
※受領書を志願書の指定の場所に貼り付けてください。
出願上の注意点(1) 事前に希望する指導教員と面談をすることができます。面談の方法等につきましては、 星槎大学大学院事務局入試係へお問い合わせください。
(2) 出願書類の記入にあたっては別紙「書類の書き方」を参照しながら、本学より送付しました指定の様式を用いて文章作成ソフト(word)で作成してください。
(3) 出願書類に記入する氏名及び生年月日等は、住民票または登録原票記載事項証明書の記載事項と一致させてください。
(4) 出願後、記入内容の変更はできません。志願書類及び入学手続き書類に虚偽の記載があった場合は、入学が取り消される場合がありますのでご注意ください。
合否発表・通知合否の結果は、2023年4月13日(木)までにメール及び郵送で本人宛に通知します。
入学手続き期間2022年4月13日(木)~ 4月17日(月)
学費一覧授業料 100,000円
※教材費等が別途生じることがあります。
※研究生は入学金,施設設備費はかかりません。
出願書類送付先、および問い合わせ先〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通 11 番地 横浜情報文化センター5 階
星槎大学大学院 教育学研究科 研究生担当宛
お問い合わせは、大学院事務局(info_gr☆seisa.ac.jp)までご連絡ください。
*☆印の部分を@に変換してください。

出願様式