人材開発助成金を活用した講座
人材育成支援コースの有期実習型訓練
人材開発支援助成金は、事業主等が雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費などの一部を助成する制度です。本学では、正社員経験の少ない有期契約労働者等を正社員等に転換するための訓練である「人材育成支援コースの有期実習型訓練」の講座を提供しています。講座はOJTとOFF-JTを組み合わせたものとなります。
■OJT(On the Job TrainingOn the Job Training)
適格な指導者の指導の下、企業内の事業活動の中で行われる実務を通じた訓練
■OFF-JT(OFF the Job Training OFF the Job Training )
企業の事業活動と区別して業務の遂行の過程外で行われる訓練
経費助成率75%
人材育成支援コースの有期実習型訓練の講座受講にかかった経費は、受講者が正規雇用労働者などに転換された場合に、受講経費の75%が国から助成されます。
助成金は、講座受講にかかる経費を会社がすべて負担した後に国から支給されます。
助成金の支給例
経費助成率:75%
15時間プログラムの講座(210,000円)を10人が受講した場合
【受講経費】200,000円/人×10人=2,000,000円 ➡ 【助成額】1,500,000円 【実質負担額】500,000円
※その他に、受講者1人につき、1時間あたり800円の賃金助成があります。
講座メニュー
・障害児保育に関する講座
・デジタルマーケティングに関する講座
障害児保育に関する講座
保育園や幼稚園、児童発達施設などにおすすめです。
分野 | 内容 | 時間数 |
障害児の発達の援助 | 発達アセスメントの基本と活用方法を理解することで、子ども一人ひとりに適した支援を考える | 2時間 |
障害児保育の環境 | 子どもの行動を環境との相互作用として捉え、環境整備の重要性を実例から学ぶ | 2時間 |
家庭および関係機関との連携 | 地域のリソース(医療・福祉・教育など)を把握し、連携のあり方を考える | 2時間 |
指導計画・記録・評価 | PDCAサイクルに基づいた支援計画の立て方・評価方法・演習を通じて学ぶ | 2時間 |
保護者に対する相談援助 | 子どもの発達やニーズを理解した上で、保護者への支援と関わり方を考える | 2時間 |
ケーススタディ | 実際の支援現場を想定したケースをもとにグループで検討し、支援方法を話し合う | 2時間 |
実践につなげる記録と振り返り | 記録を活用した内省とチームでの共有方法について学ぶ | 2時間 |
全体の振り返り・まとめ | 各自の学びの整理と実践への意欲づけを行う。修了確認 | 1時間 |
デジタルマーケティングに関する講座
企業や学校などの広報担当者におすすめです。
分野 | 内容 | 時間数 |
集客のスタート ~自社の理解とゴール設定~ | 強みを整理し、目指すべきゴールを明確にするワーク | 1時間 |
数字把握、これだけ知っておいたらOK 「GA4/サーチコンソール」超入門講座 | HPの分析ツール「GA4/サーチコンソール」でHPの「健康診断」ができるようになる、アクセス解析の基本を学ぶ | 1時間 |
今からできる集客 HPに効果的にアクセスを集めるコンテンツ更新術 | コンテンツ制作のコツ、SEOの基本キーワードでアクセスアップを図る | 1時間 |
コンテンツは再利用が基本SNS活用講座/投稿スケジュール設定 | SNSの役割分担、定期更新のコツ、個人情報に配慮した運用を学ぶ | 1時間 |
集客のPDCAを回す「GA4/サーチコンソール」で投稿結果の確認 | HPの分析ツール「GA4/サーチコンソール」で投稿結果を確認し、PDCAを回すための改善ポイントを考える | 1時間 |
制作はAIで効率的に!画像や文章を自動作成で時短、タイパを実現 | AIとデザインツールで効率的な画像作成を学ぶ | 1時間 |
利益はリピートであげる年間LTVを意識したリスト活用術 | 「顧客生涯価値」を意味するLife Time Value(ライフタイムバリュー)を意識した顧客リストの活用、顧客との継続コミュニケーション、オンライン子育て支援を学ぶ | 1時間 |
「Web広告」超入門 | Web広告の基本、地域やターゲットを絞った効果的な広告運用 | 1時間 |
助成金の申請・手続き
助成金のご利用は、事前に管轄の労働局への申請が必要となります。
詳細は、厚生労働省「人材開発支援助成金」 ホームページをご覧ください。
お問い合わせ
講座の利用を検討されている方、本件に関するお問い合わせは、
星槎大学大学院 info_gr@seisa.ac.jpまでお気軽にご連絡ください。