オンラインでもキャンパスでも学べる
教育系大学院(学校教育・特別支援教育・看護教育)
専修免許状
専修免許状
資料請求 / お問い合わせ
資料請求 / お問い合わせ
専修免許状取得オンライン講座(免許法認定通信教育) 専修免許状取得オンライン講座(免許法認定通信教育)

専修免許状取得オンライン講座(免許法認定通信教育)

小学校、中学校、高等学校、特別支援学校(知的障害者に関する教育)の一種免許状をお持ちで、該当の免許状での教職経験年数が3年以上の方は、開講科目のうち4科目(16単位)の単位修得で専修免許状への上進が可能です。

  • PCを利用する通信教育のため、ご自宅ですべて学修できます。
  • 1科目からお申し込みいただけます。
  • テキスト学修、レポート・試験のみで単位修得が可能です。(スクーリングなし)
  • 上進にあたっては教職経験が3年以上必要です。

免許法認定通信教育とは

免許法認定通信教育とは、一定の教員免許状を有する現職教員の方が、上位の免許状や他の種類の免許状を取得しようとする場合に、大学の教職課程によらずに必要な単位を修得するために開設されているものです。
教育職員検定(※)を利用し、現職の教員等がすでに所有している免許状を基にして、一定の在職年数と単位取得によって上位の免許状などを取得します。

※教育職員検定とは
教育職員検定の対象になるのは、主として現職教員または過去に教員として実務経験のあった方です。教育職員検定は「検定」とあるので試験のようですが、実際には試験があるわけではありません。教育職員免許法第6条に「教育職員検定は、受検者の人物、学力、実務及び身体について、授与権者が行う」とあり、学力の検定は「大学での単位修得」、もしくは授与権者の行う「認定講習での単位修得」、人物、実務及び身体の検定は、基本的には勤務校(もしくは勤務していた学校)の管理職が書面により証明します。


開講科目

小学校・中学校・高等学校の1種免許状をお持ちで、該当の免許状での教職経験年数が3年以上ある方は、以下のいずれか4科目(16単位)を選んで単位修得することで、該当免許状の専修免許状への上進が可能です。
※受講科目の選択・登録は、すべて各自の責任で行っていただくことになります。既修得単位がある場合や、免許状の申請にあたって不明な点がある場合には、勤務する学校所在地の都道府県教育委員会へお問い合わせください。
※(R6認定通信):令和6年度に実施する免許法認定通信教育認定の科目を意味します。

特別支援教育に関する科目

科目名単位数担当教員免許状の種類シラバス
発達臨床実践特論
(R6認定通信)
4岩澤一美小学校専修免許状
中学校専修免許状
高等学校専修免許状
特別支援学校専修免許状
発達臨床実践特論(岩澤一美先生)2024.pdf
教育のユニバーサルデザイン特論
(R6認定通信)
4阿部利彦小学校専修免許状
中学校専修免許状
高等学校専修免許状
特別支援学校専修免許状
教育のユニバーサルデザイン特論(阿部利彦先生)2024.pdf
行動障害臨床特論
(R6認定通信)
4西永堅小学校専修免許状
中学校専修免許状
高等学校専修免許状
特別支援学校専修免許状
行動障害臨床特論(西永堅先生)2024.pdf
認知発達特論
(R6認定通信)
4伊藤一美小学校専修免許状
中学校専修免許状
高等学校専修免許状
特別支援学校専修免許状
認知発達特論(伊藤一美先生)2024.pdf
キャリア発達支援特論
(R6認定通信)
4古川潔・岩澤一美小学校専修免許状
中学校専修免許状
高等学校専修免許状
特別支援学校専修免許状
キャリア発達支援特論(古川潔先生・岩澤一美先生)2024.pdf

その他の開講科目

科目名単位数担当教員免許状の種類シラバス
学級経営・学校経営特論
(R6認定通信)
4大隅心平小学校専修免許状
中学校専修免許状
高等学校専修免許状
学級経営・学校経営特論(大隅心平先生)2024.pdf
教育方法学特論
(R6認定通信)
4仲久徳小学校専修免許状
中学校専修免許状
高等学校専修免許状
教育方法学特論(仲久徳先生)2024.pdf

申し込み受付期間

令和6年度の開講について、現在申し込み受付中です。(令和6年12月25日に受付終了予定です。)


開講期間

令和6年4月1日 ~ 令和7年2月23日


本学の免許法認定通信教育の目的

現職教員が、本科目での学びを通じて実践力向上を図れるようにすることを目的としています。


受講の対象者

小学校、中学校、高等学校、特別支援学校のいずれかの1種免許状を有し、該当の免許状での教職経験年数が3年以上で、 専修免許状に上進することを希望する方を対象としています。

※文部科学省の◎免許法認定講習・公開講座を受講希望の方へ(注意事項)も必ずご確認ください。

※教育職員免許法別表3(第6条関係)での申請対象となるかは、勤務する学校所在地の都道府県教育委員会にご確認ください。

※勤務年数が3年未満の場合も、本学での単位修得は可能です。申請時に勤務経験の条件を満たすことが求められます。


学修の進め方

(1)テキスト学修(テキストを読む)

お申し込み後、科目ごとの学修指導書をご確認の上、学修を進めていただきます。
テキストは学修指導書で指定されているものをご用意ください。
オリジナルテキストではなく、一般に販売されている書籍がテキストとして1科目あたり2冊程度指定されています。
各科目のテキストはシラバスにてご確認いただけます。

(2)レポート作成・提出

学修指導書にレポート課題が書いてあります。テキスト学修をした上でレポートをお書きください。
レポートは指定の学修サイトからご提出いただきます。不合格になった場合も開講期間内は何度でも再提出が可能です。

(3)科目修得試験の受験

レポート合格後、科目修得試験を受験していただきます。ご自宅で受験が可能です。
(指定の学修サイトから問題をダウンロードし、時間内に記入の上、解答をアップロードしていただきます。)
日程は、科目ごとに以下から日時をお選びいただけます。1日に複数科目受験が可能です。

■ 2024年
5/25(土)、6/23(日)、7/14(日)、7/27(土)、8/14(水)、8/25(日)、 9/8(日)、9/21(土)、10/27(日)、11/23(土)、12/22(日)

■ 2025年
1/25(土)、2/23(日)

(4)単位認定

科目修得試験に合格すると、単位修得となります。

(5)学力に関する証明書の申し込み

指定の単位数すべてを修得後、学力に関する証明書発行のための申請書をご提出ください。
(証明書の発行には別途手数料がかかります。)
証明書がお手元に届きましたら、各自教育委員会で免許申請のお手続きをお願いいたします。

※いずれの科目もスクーリングはありません。
※開講期間内に単位修得に至らなかった場合は、学習履歴を引き継ぐことはできません。


受講お申し込み方法

申し込みから学修開始まで1週間程度かかります。余裕をもってお申し込みください。

(1)申し込み

専用フォームよりお申し込みください。
※お電話、メールではお申し込みを受け付けておりません。

(2)受講料のお振込み

受講料について、お振込みのご案内をお送りいたします。
金額をご確認の上お振込みください。
※振込手数料は各自ご負担をお願いいたします。
※払込金受領書は必ずお手元に保管しておいてください。

(3)学修サイトのID・パスワードの発行

学修サイトのID・パスワードをお知らせいたします。

(4)学修開始

学修サイトより該当科目の学修指導書をご覧いただき、ご自身でテキストをそろえて学修を開始してください。


受講環境

受講にはインターネット環境を有したパソコンが必要です。
WEBカメラは不要です。
推奨環境は以下の通りですので、あらかじめご確認の上、お申し込みください。

OSブラウザソフト
Windows 8 / 10、Mac OS X (10.9以上)Chrome, Firefox, safari, Microsoft EdgeMicrosoft Word

専用学修サイトへログインし、ワードによるレポート・試験作成、PDFファイル・ワードファイルのアップロードとダウンロードを行います。


受講料

1科目(4単位) 50,000円

※テキストはご自身でご用意いただきます。上記金額にテキスト代は含まれません。
※一度納入された受講料はいかなる理由があっても返還いたしません。
※専修免許申請に必要な「学力に関する証明書」の発行は別途手数料(1通500円)がかかります。


お問い合わせ先

お申し込み方法や学修のすすめ方など、ご不明な点がございましたら、以下へメールにてお問い合わせください。

Email:nintei☆seisa.ac.jp(☆の部分を@に変えてお送りください。)

お申し込みは、専用フォームより承っております。

※お申し込みはお電話やメールでは承っておりませんので、お申し込みの方はこちらのページよりお願いいたします。