認定保育士履修証明プログラム
一般社団法人 日本保育連盟が認定する「認定保育士」資格の取得に必要な専門的知識を学ぶプログラムです。
修了者には学校教育法に基づき、履修証明書が発行されます。
認定保育士とは(日本保育連盟ホームページ)
プログラム内容
障害児保育や保護者支援、就学支援などの専門的な知識を8回にわたって学びます。
テーマ | シラバス | 時間数・受講形態 |
①障害児保育を支える理念 -インクルーシブの理念と合理的配慮及び基礎的環境整備- | ①障害児保育を支える理念 | 7時間 ・オンデマンド 4時間 ・Webライブ 3時間 |
②発達障害児の理解と援助 | ②発達障害児の理解と援助 | 7時間 ・オンデマンド 4時間 ・Webライブ 3時間 |
③心理教育アセスメント | ③心理教育アセスメント.pdf | 7時間 ・オンデマンド 4時間 ・Webライブ 3時間 |
④保護者に対する理解および支援 – メンタルヘルス – | ④保護者に対する理解および支援– メンタルヘルス – | 8時間 ・オンデマンド 4時間 ・Webライブ 4時間 |
⑤指導計画および個別の支援計画作成 | ⑤指導計画および個別の支援計画作成 | 7時間 ・オンデマンド 4時間 ・Webライブ 3時間 |
⑥小学校等との連携・就学に向けて‐多様性に対応する支援 – | ⑥小学校等との連携・就学に向けて‐多様性に対応する支援 – | 8時間 ・オンデマンド 4時間 ・Webライブ 4時間 |
⑦子どもの保健:健康増進に向けた保育施設の役割 | ⑦子どもの保健:健康増進に向けた保育施設の役割 | 8時間 ・オンデマンド 4時間 ・Webライブ 4時間 |
⑧認定保育士に向けた論文作成の基礎的ルール | ⑧認定保育士に向けた論文作成の基礎的ルール | 8時間 ・オンデマンド 4時間 ・Webライブ 4時間 |
合計 | 60時間 |
募集要項など
在籍期間 | 令和7(2025)年10月1日~ 令和8(2026)年9月30日 |
修了要件 | すべての科目を学修し、課題に合格すること |
募集人員 | 10名 |
受講料 | 500,000円 |
出願日程 | 令和7(2025)年8月1日(金)~ 令和7(2025)年9月15日(月) |
出願資格 | 以下の要件をすべて満たしていること (1)高等学校を卒業していること (2)保育士資格をもっていること (3)本プログラムを受講することに職場の承認を得られること |
募集要項 | 認定保育士履修証明プログラム募集要項 |
出願様式
・認定保育士履修証明プログラム志願書(様式1) 【Word版】
・認定保育士履修証明プログラム志願書(様式1) 【pdf版】
出願窓口
〒231-0021
神奈川県横浜市中区日本大通11番 横浜情報文化センター5階
星槎大学大学院 大学院事務局
お問い合わせ先
一般社団法人 日本保育連盟(日本保育連盟ホームページ)