今回の看護教育の日@SEISAでは、看護教育に関する研究計画書の作成ワークショップを開催します。
皆さんの考える看護教育に関する疑問や問題点から出発し、ワークを通して、自分が研究したいと思うテーマを明確化していきます。
このワークに参加しながらご自身の研究テーマを深め、研究計画書の内容をより具体化していきましょう。
日時:2022年9月18日(日)14:00~16:00
会場:オンライン(Zoom)
講師:児玉ゆう子(星槎大学大学院教育学研究科教授)、松枝美智子(星槎大学大学院教育学研究科教授)、澁木琢磨 (星槎大学大学院教育学研究科助教)
参加費:無料
対象:看護師・看護教員など何らかの看護職・医療職についており(過去についていた方も可能)、修士課程への進学を検討している方
(ワークショップ形式になっていますので、上記の条件を満たしていない方はご参加いただけません。また、事前課題の提出が必要です。)
プログラム詳細
14:00~14:15 星槎大学大学院修士課程へ入学する上で必要な心構え(児玉ゆう子)
14:15~14:50 修了生による研究発表
「透析を受けている患者にとっての看護師の寄り添いとその意味」(2022年3月修了生 成田夏美)
「看護の3つの世界 ー教育・実践・研究ー」(2022年3月修了生 鈴木紗矢香)
14:50~15:50 研究計画書の作成ワーク
①研究計画書とは(澁木琢磨)
②研究テーマを深めるワーク
15:50~16:00 質疑応答